舫の会とコンクール県大会

0
COM
8月、立て続けの2つのイベントが無事終わりました。

8/23(火)舫の会第13回演奏会 東京文化会館 大ホール


岸信介先生が指導する全国28の合唱団が3年に一度、一堂に集う「舫(もやい)の会」演奏会。コロナ禍で数回の延期を経て、ようやく開催できました。前回から6年も経ってしまいました。

毎回、全ステージが委嘱初演という贅沢な演奏会。浜松合唱団が参加した混声合唱ステージは、サトウハチロー作詩・山下祐加作曲 混声合唱組曲「美しきためいき」を120名で演奏しました。懐かしさと抒情あふれる素敵な曲です。開催まで時間がかかったことで運営スタッフの皆さんは本当に苦労をなさったと思いますが、各団、曲を仕上げる時間が長くとれたのは良かったと思います。
お仲間合唱団の皆さん、また3年後にお会いしましょう。(次回はマスク無しで!)


8/28(日)合唱コンクール静岡県大会 三島市民文化会館ゆうゆうホール

 

一昨年は中止、昨年は録音審査だったコンクール県大会。3年ぶりのリアル開催でした。浜松合唱団は、課題曲集から「草原の別れ」と、自由曲として「美しきためいき」から3曲を演奏しました。はじめてのホールの慣れない響きに少しとまどいながらも、練習で積み上げてきたことを一人一人がしっかりと発揮、表現できたと思います。

結果は一般の部6団体中、2位金賞・県代表。邦人作品の優れた演奏に与えられる辻正行賞もいただくことができました。関東大会は10月9日、相模原市文化会館にて。さらに歌い込んで音楽表現を磨いて、臨みたいと思います。

合唱講習会

0
COM



昨日 7/9(土)、浜松合唱団として静岡県合唱連盟の合唱講習会を受講してきました。この講習会は8月から始まる合唱コンクールに向けて、自分たちの課題を知ったり、曲作りのヒントを得るのにとても役立ちます。会場はとても響きのよい藤枝順心高等学校附属幼稚園、講師は昨年と同じ名島啓太先生。1時間丁寧にご指導いただきました。

合唱コンクールでは、その年の課題曲集から選んだ1曲と、自由曲(8分30秒以内)とを演奏します。今回は課題曲「草原の別れ」(阪田寛夫作詩/大中恩作曲)をレッスンしていただきました。課題曲は他の出場団体と被る可能性も高く、直接比較されるので、特に念入りに細かい部分まで完成度を高めておくことが大切です。審査員からすれば、課題曲の冒頭を少し聴いただけで、その団の実力の程度はほぼ分かってしまいますからね…。

さて、1968年に作曲された、50歳以上の合唱人にとっては懐かしいこの曲が、コンクール課題曲集に登場したのはちょっとした驚きでした。平易なメロディーの "愛唱歌" として広く歌われてきた曲なので、技術を競うコンクールの題材としてどうなのか??? しかしいざ練習を始めてみると、言葉や和音やディナミーク(抑揚)など非常によく作り込まれており、作曲者の意図を汲んで歌うことが非常に難しい、難曲だと言うことがすぐに分かりました。(上手に歌えば本当に美しい曲になりそうです。)

名島先生のレッスンの中で、和音の転回形(ドミソかミソドかソドミか)のことや、どの音・音形が大事か、言葉をどのように歌うのが良いか等々、多くのことを教えていただきました。特に「大人が歌う時はきちんと楽曲の分析をして解釈や歌い方を(ある程度)統一・共有して歌うことが大切」というお話が印象に残りました。いや「言うは易し」ですよね〜。

最後に、名島先生がサラッと黒板に書かれた和音の記号を載せておきます(合ってるかな…)。こんなの初めて見ました。すべての文字や線に意味があるそうです。人間一生勉強ですね(笑


追伸
定演が終わってから若手の新人が2人入団してくれました。
コンクールに向けての本格的な練習はこれから。入団するのにちょうど良いシーズンですよ!
コロナ対策もきちんと行っています(検温、消毒、マスク、ディスタンス、換気)。
水曜夜、県居協働センターまで、お気軽に見学にいらしてください。
お問い合わせはこちらまで → hamamatsuchoir@hotmail.com

第33回定期演奏会 無事終了

0
COM

 

昨日 6月12日(日)、第33回定期演奏会が無事終了いたしました。天候にも恵まれ、予想を上回る約600名のお客様をお迎えして、1年ぶりのアクトシティ浜松中ホールのステージ。団員一同、精一杯の演奏ができたと思います。


オープニング「にじ色の魚
浜唱ファンの皆様にはお馴染みの、木下牧子先生への委嘱アカペラ作品。「今年も夏が来たら〜」と歌い出す、この季節にぴったりの曲で幕を開けました。

第1ステージ「スロベニア ダミヤン・モチニク合唱曲集」
リハーサルでの岸先生の「男声の出だし思い切って」という一言のおかげで、のびのびと最初のステージを歌い始めることができました。モダンな難しい和音・リズムの曲たちですが、中ホールの美しい響きに助けられて、独特な雰囲気を表現できたのではないかと思います。

第2ステージ「混声合唱とピアノのための 中島みゆき
この演目を目当てにいらっしゃったお客様も多かったようで、ご好評をいただきました。信長貴富さんの合唱アレンジも絶妙で、そこもお楽しみいただけたものと思います。隠れた名曲「誕生」、2ステを締めくくるにふさわしいスケールの大きな曲でした。

第3ステージ「混声合唱組曲 方舟
日本語の詩もメロディー/ハーモニーもとても美しい曲。実はピアノも合唱も激ムズなのです。聴いている人にそう感じさせない演奏ができたでしょうか…。浜唱30年ぶりの再演。ものすごく苦労しましたが、お聴きいただいた皆さんに何かが伝わったなら嬉しく思います。

アンコール「アダジオ
これも木下牧子先生の「光はここに」の終曲。「光あれと ねがふとき 光はここにあつた!」。コロナも戦争もない世界への願いを込めました。


改めまして、ご来聴いただいたお客様、また当日都合がつかなくてもご声援いただいた皆様に、厚くお礼申し上げます。また次回お会いできる日を楽しみに!

※ ご来場いただいた皆様、是非アンケートにご協力をお願いいたします。

いよいよ本番

0
COM


6/12(日)の第33回定期演奏会まで、いよいよあと1週間となりました。先週、今週と2週続けて岸信介先生に最終仕上げのレッスンに来浜いただき、ようやく難曲「方舟」そして「ダミヤン・モチニク」も表情付けができ上がって来ました。本番まで練習はあと2回。最後まで曲作りを楽しみたいと思います。

今回のプログラムについて、改めてご紹介しておきます。

●ダミヤン・モチニク合唱曲集
 南欧スロベニアの現代作曲家、ダミヤン・モチニクの作品集です。
 いずれもキリスト教の宗教曲ですが、和音やリズムが現代的で面白いですよ。
●混声合唱とピアノのための 中島みゆき
 「時代」や「糸」など多くの人に愛される名曲を世に出し続ける中島みゆき。
 そんな曲たちを人気作曲家 信長貴富が混声合唱に編曲しました。
●混声合唱組曲「方舟」
 大岡信作詩、木下牧子作曲。日本の合唱作品100選にも選ばれた美しい名曲。
 浜松合唱団として実に30年ぶりの再演です。

6/12(日)13:45 開場 14:30 開演
アクトシティ浜松 中ホール
入場料 1,000円(全席自由) 当日券もございます。

* 感染症拡大防止のため、ご来場に際しましては検温、消毒、マスク着用をお願いしております。合唱団も合唱用マスクを着用して演奏いたします。花束・プレゼントはご辞退いたします。ご理解、ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

定演まで5週間

0
COM

1987年 4月14日設立の浜松合唱団は、先日めでたく創立35周年を迎えました。思えば昭和〜平成〜令和と色々なことがありましたが、歌い続けて来られたのは、演奏会に足を運んでくださるお客様、団員の活動にご理解ご協力をくださるご家族・関係者の皆様のおかげです。この機会を借りまして、改めて厚くお礼申し上げます。引き続きご支援ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、6月12日の第33回定演まで残すところ5週間となりました。合唱団では 4月16日と本日 5月 8日の2回、各6時間の強化練習を行いました。前回はあいホール、今日は南部協働センター(写真)にて。広いホールでの練習は気持ちが良いです。

今年のプログラムは難曲・大曲ぞろいで、リズムが難しいしスタミナが必要です。6時間の特訓の成果は、、、このあとジワジワと出てくることでしょう!!

定期演奏会のチラシはご覧いただけましたでしょうか?協働センターや図書館などに置いてありますので是非お持ち帰りいただきご家族とゆっくりご覧くださいませ〜。チケットは団員までご用命ください。アクトシティ浜松のチケットセンターでもお取り扱いしています。



第33回定期演奏会

0
COM
3月になりました。河津桜、白木蓮、、、春がすぐそこまで来ています。
さて、少し気が早いですが 6月の定期演奏会の概要が決まりましたのでお知らせします。
手帳に予定を書き込んでおいてくださいね。


第33回 浜松合唱団 定期演奏会
2022年 6月12日(日)13:45 開場 14:30 開演
アクトシティ浜松中ホール
入場料 1,000円(自由席) 

大岡信作詩 木下牧子作曲 混声合唱組曲「方舟」
スロベニア ダミヤン・モチニク合唱曲集
信長貴富編曲 混声合唱とピアノのための「中島みゆき」


今回も全ステージが充実したプログラムですが、特に1992年の第5回定演以来 30年ぶり2回目に取り上げる混声合唱組曲「方舟」は、浜松合唱団の原点に回帰し、大人の合唱ならではの深い表現を追究した入魂の演奏になることと思います。

コロナはなかなか終息しませんが、引き続き万全の対策を講じ、定演に向けて益々充実した練習を重ねたいと思います。皆さまもどうぞご安全に。







新しい年を迎えて

0
COM
2022年 遠州灘の初日の出

お久しぶりです。前回の記事から随分時間が経ってしまいました。_o_ 昨年の浜松合唱団は、6月の定期演奏会の後も、徹底した感染対策(検温/消毒/合唱マスク/ディスタンス/換気)の下で活動を続けていましたよ。

定演直後の6月20日(日)には有志にて、浜松市市民音楽ホール開館記念事業「合唱の日」に参加。竣工したばかりのサーラ音楽ホール(浜松市北区新都田)に作曲家・合唱指揮者の松下耕先生をお迎えして、浜松の合唱愛好家の皆さんと一緒にステージを楽しみました。

一昨年中止となった秋の全日本合唱コンクールは、昨年はリモートでも参加可ということになり、浜松合唱団はアクト中ホールで録音した音源にてエントリーしました。中ホールの音響にも助けられて静岡県代表となり、関東大会で銅賞をいただきました。今年はさらに上位を目指したいものです。

年が明けて2022年。新年早々1月9日(日)にはアクトシティ音楽院 合唱セミナーを受講し、合唱指揮者 清水敬一先生のレッスンを受けました。ダミヤン・モチニク(スロベニア 1967〜)の現代合唱曲を歌って、ラテン語の発音や強弱表現について丁寧なご指導をいただきました。

今年の第33回定期演奏会は、
  2022年 6月12日(日)13:45 開場  14:30 開演
  アクトシティ浜松中ホール
を予定しています。
プログラムは追々公開していきます。是非ご予定を空けておいてくださいね。

ここ2年間で団員数は再び増え始め、若いメンバーも入ってくれました。今はオミクロン株が猛威をふるっていますが、早く新型コロナが終息し、今年こそマスクを外して歌えることを団員一同、心から願っています。
浜松合唱団ブログをお読みいただいている皆さんにとっても、どうか良い年になりますように。