課題曲講習会 ~ 静岡の「イ」は広かった ~

0
COM
7/17(日)に課題曲講習会が焼津市立大井川公民館でありました。講師の先生は、福島県立安積女子高校、福島女子高校、郡山高校を全て金賞へ導いた福島のスーパー合唱指揮者の菅野正美先生!コンクールでは必ずお見かけしますが、直接指導を受けるのは実は初めて^o^見て頂いた曲はG3の「むらさきの」。指摘されたことを以下にまとめました。
◆1〜12小節目
・1〜2小節目のソプラノはpだけど、もう少し声を出しても大丈夫。
・3小節目の三善アクセントはしっかり決めること。
・男声は、5〜9小節目の不協和音を感じながら歌うように。
◆13〜28小節目
・15小節目のCdurをしっかり決めること。
・23、25小節目な「lu, lu, lu...」は、1回目は語りかけるように、2回目は時間の経過を感じさせ、1回目との違いを大きく見せるように。
・28小節目のrit.は指揮者をしっかり見て合わせて29小節目へ入るように。
◆29〜40小節目
・29小節目からの「そこはむらさきいろの〜♫」は昔の情景を表現し、萎縮しない歌い方で。
・34小節目のアルト、男声は36小節目へ向かってクレシェンドをしっかりつけ、ソプラノをサポートすること。
ソプラノはもっとのびのびと歌うように。
◆41〜49小節目
・41小節目からの男声が主役の「はりつめた〜♫」と「やわらかいうたごえ〜♫」は、歌詞の意味に合わせて歌うように。
・48小節目の三善アクセントはやわらかいアクセントで。(これは菅野先生の好みかな)
◆50〜65小節目
・50小節目からの男声の「lu, lu, lu...」は、テノールはベースに乗っかる感じで歌うように。
・54小節目からの男声はぶつかり(不協和音)を意識し、不安感を表現するハーモニーを作る。
・60小節目からの「ささのはぶねは〜♫」は再び昔の情景を表現し、「きょうしゅうの〜♫」は幸せを感じさせ、最後の「いえ〜♫」は懐かしさを表現すること。

色々と言われましたが、やっぱり表現力がなさすぎるのかな^^;
まぁ、これを機に勉強して、磨きをかけていきたいと思います。
最後に、菅野先生が、静岡の合唱団の共通点を仰っていました。それは「イ」母音が広いということ。横開きになってしまい、縦の響きになっていないということですかね>_<
「イ」母音だけでなく、「エ」母音も響かせるのが難しいので、ここはマスターして、癖を付けていくしかないですね。
コンクールまであと少し、それまでに何とかしましょう!
   (まーさ)


第28回定期演奏会にご来場ありがとうございました!

0
COM
どうもこんにちは!川井弘子先生についての記事に続き、今回再びブログを書くことになりましたトシです。

6月18日に「第28回浜松合唱団定期演奏会」が開催されまして、新入団員の私なりの視点から、感想をお伝えしたいと思います!

まず、当日、私たちの演奏会を聞いてくださったお客様のうちで、今このブログを見てくださっている方に、「ありがとうございました!」の気持ちを伝えさせてください!
お集まりいただき、本当にありがとうございました!

当日は、どのくらいお客様が入ってくださるのかとても心配していたのですが、たくさんの方に集まっていただき、大変嬉しかったです!

半年以上練習してきた曲達を披露させていただける場というのは、僕の合唱人生で初めてのことでした。
ですので、自分の大好きな曲をたくさんの方々に聞いていただける場があるというだけで、大変嬉しかったです。

ステージの上では、とにかく私たちの合唱で曲の良さを伝えたく、一生懸命、曲に入れ込んで歌いました。
曲に入れ込んだことと、さらには「お客様の中に、良い歌だな、と共感してくださっている方がたくさんいらっしゃるのかな」と思うと、感激で泣いてしまった曲もいくつかありました。(^_^;)

曲としては、オープニングとアンコールで演奏した曲が、特に浜松合唱団らしさが溢れていて、お気に入りです。
この曲で始まり、この曲で終われるというのが、なんとも楽しくて、気持ち良い曲でした。
どちらの曲も、私達だけでなく、聞いてくださっている方々も、きっと楽しい気持ちになってくださっているだろうなと思うと、大変嬉しくて、皆さんに披露できて、とても良かったなと思います。

それ以外の曲目としては、今回の定期演奏会は全4ステージ。
ルネサンス2曲に始まり、日本の唱歌、そしてドイツ・ロマン派と続き、寺山修司 作詞、信長貴富先生 作曲の組曲「思い出すために」でステージは締めくくられました。
これらのステージは、音符が読めないところから練習を始めた僕としては、曲数が多く、暗譜するのも大変で、さらには色々な音楽的理解が必要な曲も多く、なんとか本番までに身につけることができたというのが本音です。
ですが、そんなところから付き合ってきた曲達ですから、また一方では、これからの合唱人生で大切な曲達になったなというのが、一番の感想です!

ただ、僕はまだ技術的なことへの感性が鋭くなく、「ここはこうしたかった」、「ここは失敗だった」と技術的な反省点を、うまく見出すことができないのは殘念に思っています。
ですが,一方で、今回の定期演奏会を経て、今回歌わせていただいた曲は一層好きになりましたし、また、ステージに立って、私の好きな曲達を演奏することは,なによりの合唱の楽しさだと,改めて感じることができました!


今回聞いてくださった方々で、合唱未経験だけれど、とても楽しかった!という方がいらっしゃれば、ぜひ浜松合唱団への体験入団お待ちしております!
合唱は聞くよりも、実際に歌った方が、曲もより好きになることができますし、楽しいと思っています!

今回も僕含め、3人の新入団員(内2人合唱未経験)のメンバーがステージに立ちました。
周りの方々は、大変上手な方ばかりですが、いつも優しく教えていただき、分からなければ気兼ねなく質問もできる、浜松合唱団はとても良い環境です。

また、せっかく入ってくださるなら、来年の定期演奏会に向けては、今年の定期演奏会が終わった今がチャンスですよ!
9月頃までに入団してくだされば、来年の定期演奏会の曲の、音取りの段階から練習に参加できると思います。(僕の昨年の体験談です(^_^))
不安なからは、まずはメールからでもよろしいと思います。(これも僕の体験談です(^_^;))
ぜひ気兼ねなく、いつでも見学をお待ちしております!

それでは、また来年の定期演奏会でもお会いしましょう!

「それじゃまた!ノ」

(トシ)