課題曲講習会 ~ 静岡の「イ」は広かった ~
(まーさ)7/17(日)に課題曲講習会が焼津市立大井川公民館でありました。 講師の先生は、福島県立安積女子高校、福島女子高校、 郡山高校を全て金賞へ導いた福島のスーパー合唱指揮者の菅野正美 先生!コンクールでは必ずお見かけしますが、 直接指導を受けるのは実は初めて^o^見て頂いた曲はG3の「 むらさきの」。指摘されたことを以下にまとめました。 ◆1〜12小節目・1〜2小節目のソプラノはpだけど、もう少し声を出しても大丈夫。 ・3小節目の三善アクセントはしっかり決めること。・男声は、5〜9小節目の不協和音を感じながら歌うように。◆13〜28小節目・15小節目のCdurをしっかり決めること。・23、25小節目な「lu, lu, lu...」は、1回目は語りかけるように、2回目は時間の経過を感じさせ、 1回目との違いを大きく見せるように。 ・28小節目のrit.は指揮者をしっかり見て合わせて29小節目へ入るように。 ◆29〜40小節目・29小節目からの「そこはむらさきいろの〜♫」は昔の情景を表現し、萎縮しない歌い方で。 ・34小節目のアルト、男声は36小節目へ向かってクレシェンドをしっかりつけ、 ソプラノをサポートすること。 ソプラノはもっとのびのびと歌うように。◆41〜49小節目・41小節目からの男声が主役の「はりつめた〜♫」と「やわらかいうたごえ〜♫」は、歌詞の意味に合わせて歌うように。 ・48小節目の三善アクセントはやわらかいアクセントで。(これは菅野先生の好みかな) ◆50〜65小節目・50小節目からの男声の「lu, lu, lu...」は、テノールはベースに乗っかる感じで歌うように。・54小節目からの男声はぶつかり(不協和音)を意識し、不安感を表現するハーモニーを作る。 ・60小節目からの「ささのはぶねは〜♫」は再び昔の情景を表現し、「きょうしゅうの〜♫」 は幸せを感じさせ、最後の「いえ〜♫」 は懐かしさを表現すること。 色々と言われましたが、やっぱり表現力がなさすぎるのかな^^;まぁ、これを機に勉強して、磨きをかけていきたいと思います。最後に、菅野先生が、静岡の合唱団の共通点を仰っていました。それは「イ」母音が広いということ。横開きになってしまい、 縦の響きになっていないということですかね>_< 「イ」母音だけでなく、「エ」母音も響かせるのが難しいので、ここはマスターして、癖を付けていくしかないですね。 コンクールまであと少し、それまでに何とかしましょう!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿